金魚のこと

金魚が孵化した記念日!!

こんにちは!!

久しぶりの投稿です♪

2025年3月3日に我が家の金魚が卵を産みました。9日後の本日孵化し始めました。

*飼い始めのきっかけ

元々、友達Aが子供がお祭りでとったけど飼えないので困っている相談の連絡から始まり、魚やエビの飼育に詳しい友達Sに事情を話し飼育をお願いしました。すると、数年後その金魚の子供が生まれたと!命が繋がっている事に感激し我が家でお迎えするに至りました。

*病気を発症

昨年の10月に稚魚でお迎えした金魚9匹のうち無事に年を起こせたのが5匹でした。3匹は外で飼っていたので、10月の暑さにやられていまい、1匹はオグサレ病を発症。すぐに隔離し闘病生活中は、ネットで検索したり友達に教えてもらったりし、ヒーターを入れ塩水浴を中心に約2ヶ月治療。後半とても元気になってエサも食べる様になっていたけど、お腹がパンパンになり、その三日後には帰らぬ魚に、、、。一度病気になってしまうと完治するまでは難しい事を実感しました。

*金魚の魅力

なんといっても人懐っこい!エサをあげる時はもちろん、水換えや掃除で水の中に手を入れるとパクパク寄ってきます。かわいい♡泳ぐ姿にも癒されてしばらく見入ってしまいます!

*水槽の水換え

友達に底面濾過装置を勧められて、水の全取り替えはせず、1ヶ月に一度くらいの頻度で、藻を落とすタイミングで、三分の1くらい置き水で入れ替えしています。カルキ抜き剤は使っていません。

*そしてついに産卵!

そして寒い冬を超えて、金魚が追いかけっこを始め、徐々に動きが激しくなりました。いつもの様に水面からバシャバシャ跳ねているなぁと思ってみていたら、、卵産んでるー!!それもすごい大量!!

と、驚いてみていたらすごい勢いで減っていくー。。。親金魚に食べられていました(・_・;

とりあえず、排水溝ネットで隔離し、セリアで容器を購入し避難しました。

*孵化後の様子

そこの白い金魚鉢に移し観察していると卵から体を揺らし出ようとしている様までハッキリと確認できました。孵化後は、たまに泳いでいる姿は確認できましたがほとんど壁や水草の近くでじっとしています。

*エサはどうする??

3日くらいは卵のうと言う袋の様な所から栄養を摂取するのでエサはいらないけど、その後はエサを与えます。

生餌と人工餌があり生餌は食いつきがよく、栄養価も高い反面、水質が悪化しやすいデメリットがあり、人工餌は食いつきが悪いという欠点がありますが、ペットショップなどで入手しやすく、水質の悪化も抑制されるメリットがあるようです!これから急いで準備します!